車を新しく買い替える際には、旧車を販売店や買取業者へ引き渡すことになります。このとき、どのような書類やアイテムを返却・渡す必要があるのか、迷う方も多いのではないでしょうか。この記事では、旧車引き渡し時の基本的な手続きや返却物、納税通知書の取り扱いについて詳しく解説します。
車の引き渡し時に必要な基本書類
まず、車の所有権移転や廃車、名義変更などに関わるため、次の書類は必須です。
- 車検証(自動車検査証):登録内容や所有者情報が記載された最重要書類です。
- 自賠責保険証明書:車検時にも必要な、強制保険の証明書です。
- リサイクル券(リサイクル預託証明書):車両に含まれるリサイクル費用の証明です。
- 印鑑登録証明書(所有者が個人名義の場合):実印を使用するため必要です(名義変更や譲渡時に使用)。
なお、必要書類は業者によって異なる場合があるため、事前に確認しておくと安心です。
車検証入れやスペアキーも返却対象
車検証入れは、たいていディーラーや自動車販売店で受け取ったものですが、保険証や整備記録が入っている場合はまとめて返却するとスムーズです。また以下も忘れずに。
- スペアキー:メインキーとは別に用意していた鍵があれば一緒に返却。
- 整備記録簿:過去の整備履歴は査定に影響することがあります。
- ETC車載器のセットアップ証明書(搭載車のみ):次の車へ移設しない場合はそのまま。
また、取扱説明書や保証書などが残っていれば、それらも渡すことで評価が上がるケースもあります。
自動車税の納税通知書はどうすべきか?
自動車税納税通知書は基本的に納税義務者であるあなたの手元に保管して構いません。販売店に渡す必要はなく、売却後の還付金手続き等で必要になる場合があります。
普通車の場合は車検の際に「納税証明書」が必要になるため、それに関連する書類として念のため控えを残しておきましょう。ただし、軽自動車の場合は納税証明の提示が簡略化されている地域もあります。
名義変更後の手続きやトラブル防止策
売却後も旧所有者に納税通知が届いてしまうことがあります。その際は、名義変更手続きが完了していない可能性があるため、販売店に進捗を確認しましょう。
また、売却後のトラブルを防ぐためにも、車を引き渡す前には必ず売却証明書や譲渡契約書を受け取っておくことをおすすめします。これにより、後から責任の所在を明確にできます。
まとめ:確実な準備でスムーズな引き渡しを
車の引き渡し時には、車検証や自賠責保険証、リサイクル券などの基本書類のほか、スペアキーや整備記録簿も忘れずに返却することが重要です。自動車税の納税通知書は自身で保管し、還付や確認の際に備えておきましょう。
スムーズな売買のためにも、あらかじめ準備しておくことでトラブルのリスクを軽減できます。
コメント