走行中ターンでスピン多発?ショートレースで見かける“手前だけスピン”の原因とは

車検、メンテナンス

ショートレース映像で“手前だけスピンする”現象を不思議に思った方へ。実はこれは運転技術の問題ではなく、ライン取りやフロント荷重の移ろいによって自然に起こりやすい挙動なのです。

なぜ“手前だけスピン”が起きるのか

ターンの入り口付近で減速し、フロントタイヤに荷重が移るタイミングでグリップを失うと、車体が内側にひっかかってスピンします。

これは操作ミスというより、減速と重心移動のバランスが悪いことが主な原因です。

ライン取りがスピンに与える影響

特にショートコースでは、手前を深く回りすぎるとフロントに過重がかかった状態でステアを切る必要があり、不安定になります。

一般的には、“アウト→イン→アウト”の基本ラインを守ることでフロントタイヤが安定し、不必要なスピンを防ぎやすくなります。

タイヤのグリップと車両セッティングの関係

フロントグリップが不足すると、たとえ腕の操作が正しくても“手前でスピン”しやすくなります。

タイヤの摩耗・空気圧・サスペンションの硬さなど、基本的なセットアップも再点検が有効です。

上手くなるための実例・練習法

しばしば初心者の方でも、「手前をやや浅めに回る練習をするとスピンが減った」という声があります。

また、動画を見る限りアクセルの戻し・入れタイミングも影響しているため、オンボード撮影と実走確認を組み合わせた“セルフ解析”が効果的です。

まとめ

“手前だけスピン”は技術不足ではなく、ライン取り・荷重移動・セットアップのバランスに起因します。

基本姿勢:減速はターン直前までしっかり、ラインは浅め、セットアップはグリップ優先。これらを意識すると、自然とスピン回数は減っていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました