GROMとTNT125を徹底比較|原付二種バイク選びで後悔しないためのポイント

中古車

125ccクラスの原付二種は、通勤やツーリングに最適なコストパフォーマンスと扱いやすさが魅力です。今回は人気のホンダ「GROM」と、イタリア生まれの個性派「ベネリTNT125」を比較し、長期保有における維持費や信頼性、走行性能などの観点から解説します。

GROMとTNT125の基本スペック比較

ホンダGROMは日本でも広く流通しており、信頼性や部品供給の豊富さが魅力。一方、TNT125はデザイン性や乗り味にイタリアらしい個性があり、街中での注目度も高いバイクです。

項目 GROM TNT125
エンジン 124cc 空冷単気筒 124.8cc 空冷単気筒
車重 103kg 116kg
燃費 約60km/L 約45km/L
価格(中古) 約39万円(カスタム込み) 約31万円

表からも分かるように、GROMは燃費が良く、軽量で扱いやすいのが特徴です。

メンテナンス性と部品供給の違い

GROMは国内メーカーであり、多くのバイクショップがメンテナンス対応可能。純正部品やカスタムパーツも豊富に流通しています。

対してTNT125は輸入車のため、部品の入手に時間がかかったり、修理費用が高めになるリスクがあります。特に地方では修理対応できる店舗が限られる場合もあります。

長期保有でのコスト比較

長期間所有する場合、故障リスクや部品交換のしやすさが重要になります。GROMは壊れにくく、耐久性に優れている点で安心です。

TNT125も品質自体は高いですが、長期的には部品調達や専門知識のある整備士が限られる点がデメリットになります。

デザイン・所有満足度はTNT125が優勢

外観のかっこよさや個性を重視するならTNT125は非常に魅力的な一台です。マイナー車種だからこそ所有する喜びを感じられることもあります。

GROMもカスタムパーツが豊富で、自分好みに仕上げられるため、カスタム派にも向いています。

実例:ユーザーの声

GROMユーザーの声:「通勤にも使いやすく、5年乗ってノートラブル。部品代も安くて助かる。」

TNT125ユーザーの声:「デザインが抜群で乗っていて楽しい。ただしオイルフィルターが取り寄せになるのは不便。」

まとめ:どちらを選ぶかの判断基準

長期保有で信頼性や維持費を重視するならGROM、デザインや所有満足度を重視するならTNT125がおすすめです。

  • 安心・低リスク派 → GROM
  • 個性・見た目重視派 → TNT125

最終的には、自分がどんな価値を重視するかで選ぶのがベストです。どちらも魅力的なバイクであることに間違いはありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました