HE22Sラパン(2013年)ギアチェックランプ点灯:ソレノイド故障か?原因と対策ガイド

車検、メンテナンス

スズキ・アルトラパンHE22S(2013年モデル)で「ギアチェックランプ(オレンジ)点灯とガクン衝撃、シフトロック不能」などの症状に困っている方へ。本記事では、シフトロックソレノイドを疑ったケースを軸に、考えられる原因や診断・修理方法を整理して解説します。

1.チェックランプ+ガクン衝撃は「シフトソレノイド」の可能性が高い

停車中の強めの衝撃とともにギアチェックランプが点灯し、シフトインジケータが消え、シフトロックが解除できなくなる症状は、AT内部のシフトソレノイド故障が典型的です。

CVT変速を制御するソレノイドが通電不良・固着などにより誤動作すると、コンピューターが検出して警告灯を点灯させ、走行不能になることもあります。:contentReference[oaicite:0]{index=0}

2.HE22Sで実際に確認されている症例

HE22Sラパンでは、CVTに関するトランスミッション警告やP0796などの故障コードが報告されており、「ソレノイドOFF固着」による警告点灯事例も複数見られます。

公式点検ではソレノイドに問題が無く、インヒビタスイッチ(シフト横のパーツ)不調で点灯というケースもあり、ソレノイド以外も除外診断が重要です。:contentReference[oaicite:1]{index=1}

3.診断手順:固着?通電異常?部品不良?

  • OBD診断機でエラーコード(P2714 / P0796など)を読み取る。
  • インヒビタスイッチ点検:分解・清掃で症状改善するケースあり。
  • CVTオイル交換+フラッシングでソレノイド固着除去を試す。
  • 改善しなければソレノイド単体の交換を検討(オイルパン取り外しが必要)。

4.費用&作業難易度の目安

ソレノイド固着解消であれば、CVTオイル+フラッシング+再プログラミングで数万円〜2万円程度。

ソレノイド単体交換の場合、オイルパン脱着・ガスケット交換込みで3〜6万円/1個が目安。CVT本体交換ならさらに大きな工賃が必要です。:contentReference[oaicite:2]{index=2}

5.おすすめ対策フロー

まずは整備工場で診断機によるエラーチェックと接点清掃・CVTオイル交換から。

ソレノイドの位置特定・品番取得後、インヒビタスイッチ不良を除外しつつ、ソレノイド交換またはCVT本体交換を検討してください。

まとめ:まずは診断・清掃から進めよう

– ギアチェックランプ+衝撃はシフトソレノイド不良の可能性が高い(警告灯P0796など)。
– インヒビタスイッチやオイルの汚れも原因になるため、診断・清掃・オイル交換から始める。
– 部品特定後のソレノイド交換は中級整備が必要。CVT本体交換は高額に。

趣味レベルでもDIYでできるステップがある一方、精密なAT部品の交換は専門工場への依頼が安心です。まずは原因切り分けを丁寧に進めましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました