南海部品のバイク用ナビ「NNV-002A」は、ACC電源(背面接続)とUSB電源(側面接続)の2つの方法で電源供給が可能です。しかし、マニュアルには「ACCまたはUSB」と記載されており、両方の電源を同時に接続することについては注意が必要です。本記事では、NNV-002Aの電源供給方法の違いや、安全な接続方法について解説します。
NNV-002Aの電源供給方式について
NNV-002Aは、以下の2つの電源供給方法を選択できます。
- 【ACC電源】ナビ背面に直接接続し、バイクのキーON/OFFに連動する
- 【USB電源】側面のUSBポートを使用し、モバイルバッテリーやUSBソケットから給電
どちらか一方を選択する仕様となっており、マニュアルにも「ACCまたはUSB」と記載があります。
ACC電源とUSB電源を同時接続するとどうなる?
マニュアルには明確な記載はありませんが、ACC電源とUSB電源を同時に接続することは推奨されていません。その理由として以下の点が挙げられます。
- 電源ルートが異なるため、電圧や電流の競合が発生する可能性がある
- 電気回路が過負荷になり、機器の誤動作や故障のリスクがある
- ACC電源がONになっている状態でUSBを接続すると、不安定な動作を引き起こす可能性がある
安全に使用するためには、ACC電源とUSB電源のどちらか一方のみを使用することが推奨されます。
どちらの電源供給方法を選ぶべきか?
ACC電源(推奨)
ACC電源は、バイクのキーONに連動してナビの電源が入るため、以下のようなメリットがあります。
- 【メリット】バッテリー上がりを防げる(キーOFFで電源が切れる)
- 【メリット】安定した電源供給が可能
- 【デメリット】バイクの配線に接続する作業が必要
バイクに長く取り付ける予定がある場合は、ACC電源を使用するのがベストです。
USB電源
USB電源は、手軽に接続できるため一時的な使用に向いています。
- 【メリット】モバイルバッテリーなどから給電できる
- 【メリット】配線作業が不要で簡単
- 【デメリット】電圧が不安定になりやすい
長時間の使用には向かないため、ツーリング時のみナビを使用する場合などに適しています。
安全に使用するためのポイント
NNV-002Aを安全に使用するためには、以下のポイントに注意してください。
- ACC電源とUSB電源の同時使用は避ける
- 長期間使用する場合はACC電源を選択する
- USB電源を使用する場合は、信頼性の高いUSBアダプターを使用する
- 電源の接続時に本体の動作確認を行う
まとめ
NNV-002Aの電源供給方法には「ACC電源(背面)」と「USB電源(側面)」の2種類がありますが、どちらか一方のみを使用する仕様です。
- ACC電源は、安定した動作を求める場合に最適
- USB電源は、一時的な使用やモバイルバッテリーでの給電に便利
- 同時接続は避け、安全に使用するために一方の電源に統一する
長期間使用する場合は、ACC電源の接続をおすすめします。ナビの電源をどのように供給するかを事前に検討し、安全に使用しましょう。
コメント