KH400の点火不良:冷間時の火花不良とその対策

車検、メンテナンス

KH400の点火系トラブルは、特に冷間時に特定のシリンダーで火花が飛ばないといった症状が報告されています。この記事では、冷間時に真ん中のシリンダーで火花が飛ばず、エンジンが暖まると正常に戻るケースについて、考えられる原因と対策を解説します。

冷間時に火花が飛ばない原因とは

冷間時に特定のシリンダーで火花が飛ばない場合、以下の要因が考えられます。

  • イグニッションコイルの不良:内部の断線や劣化により、温度変化で接触不良が発生することがあります。
  • CDIユニットの不具合:内部回路の劣化やコンデンサの容量低下により、低温時に正常な動作ができない場合があります。
  • 配線やコネクタの接触不良:温度変化で金属が収縮し、接触不良を引き起こすことがあります。

これらの要因が単独または複合的に作用し、冷間時の点火不良を引き起こす可能性があります。

イグニッションコイルのチェックポイント

イグニッションコイルの不良は、点火不良の主な原因の一つです。以下の点を確認しましょう。

  • 抵抗値の測定:コイルの一次側と二次側の抵抗値を測定し、規定値と比較します。
  • 外観の確認:ひび割れや変色、漏電の跡がないかをチェックします。
  • 配線の接続状態:端子の緩みや腐食がないかを確認します。

特に、配線を1番と2番で入れ替えた際に症状が入れ替わる場合、イグニッションコイル自体の不良が疑われます。

CDIユニットの点検と対策

CDIユニットの不具合も、点火不良の原因となります。以下の点を確認しましょう。

  • 他の正常なCDIユニットとの交換:予備のCDIユニットがある場合、交換して症状が改善するかを確認します。
  • 配線の確認:CDIユニットへの入力および出力配線の接続状態をチェックします。
  • ユニットの温度依存性:冷間時と暖機後での動作の違いを観察し、温度による影響を評価します。

CDIユニットは内部回路の劣化が進行すると、温度変化に敏感になることがあります。

配線およびコネクタの確認

配線やコネクタの接触不良も、点火不良の原因となります。以下の点を確認しましょう。

  • 配線の断線や摩耗:特にエンジン周辺の配線は、振動や熱による劣化が進みやすいため、注意が必要です。
  • コネクタの腐食や緩み:接点の酸化や緩みにより、電気抵抗が増加し、正常な電流が流れなくなることがあります。
  • アースの確認:アースポイントの接続状態を確認し、必要に応じて清掃や締め直しを行います。

特に、エキサイターコイルの断線やピックアップコイルの不良も、点火不良の原因となるため、併せて点検が必要です。

まとめ:点火不良の原因を特定するために

KH400の冷間時の点火不良は、イグニッションコイル、CDIユニット、配線やコネクタの接触不良など、複数の要因が関与している可能性があります。各部品の点検を行い、原因を特定することが重要です。特に、配線を入れ替えた際に症状が変化する場合は、イグニッションコイルの不良が疑われます。適切な点検と対策を行い、安心してKH400を楽しんでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました