SDカード内の音楽が一部だけ再生されない原因とは?車載ナビでのトラブルを防ぐためのチェックポイント

自動車

「今まで聴けていたSDカード内の音楽が一部だけナビで再生されなくなった」——このようなトラブルはヴォクシー煌3をはじめ、多くの車載ナビユーザーに起こり得る問題です。今回はSDカードのフォーマットやファイルの種類、ナビ側の仕様など複数の観点から原因を解説し、具体的な解決策をご紹介します。

SDカードに曲が入っているのにナビで一部だけ再生できない理由

ナビに読み込ませていたSDカード内の音楽ファイルが、一部だけリストから消えて再生できない場合、まず疑うべきはファイル形式・文字コード・ファイル名の問題です。

Windows上では問題なく再生できても、車載ナビは対応フォーマットや文字コードに制限があり、半角英数字以外のファイル名や特殊記号が原因で読み込めないことがあります。

確認すべき5つの基本チェック項目

  • 1. ファイル形式はMP3か? → WAV, M4A, WMAなど非対応形式では再生不可。
  • 2. ファイル名に全角文字や記号が含まれていないか? → 半角英数字+短いファイル名が推奨。
  • 3. フォルダ構成が複雑すぎないか? → 階層は2階層程度までに抑える。
  • 4. MP3のビットレートが極端に高くないか? → 一部ナビは320kbps以上に非対応。
  • 5. SDカードのフォーマット形式がFAT32か? → exFATやNTFSでは読み込み不良が出やすい。

SDカードの劣化やファイル破損も原因に

長年使用したSDカードは、書き込みエラーや読み取り不良を起こすことがあります。一部のファイルだけ消えたり読み込めない現象が起きるのは、メモリセルの劣化による可能性も。

また、PCからのコピー中に強制終了したり、カードの抜き差しが頻繁だった場合、ファイルシステムの破損が発生している可能性があります。

推奨される解決方法と対策

まずはSDカードをPCで開き、認識されないファイル名を英数字のみにリネームしてみましょう。

それでもダメな場合は、一度SDカード全体をバックアップし、FAT32形式でフォーマット → 曲を再転送する方法が有効です。

その際、転送ソフト(iTunesやMediaGoなど)ではなく、エクスプローラーで直接ドラッグ&ドロップする方がトラブルが少ない傾向にあります。

実際にあった事例とその解決

事例1:「曲名に記号があっただけでナビがスキップしていた」→ファイル名をシンプルに変更したら解決。
事例2:「SDカードの容量不足で後半の曲が読み込まれなかった」→不要ファイル削除でOK。
事例3:「128kbpsの低ビットレートが逆に読み込めなかった」→192kbpsに再エンコードで正常動作。

✅まとめ:ナビでの音楽再生不良は“相性と整備”がカギ

・PCでは聴けてもナビでは読めないファイルがあるのは、フォーマットや文字コードの違いが主因。
・ファイル名の簡略化と、FAT32での再フォーマットがもっとも効果的な対応策。
・SDカードの使用年数が長いなら、早めの買い替えも検討を。

大切なドライブのBGMを快適に楽しむためにも、SDカードやファイル構成の見直しを定期的に行っておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました