未使用車を購入したら新車保証継承は必要?シートリフターの有無と後悔しないためのチェックポイント

新車

未使用車は新車同様の状態でありながら価格が抑えられているため、非常に人気の高い選択肢です。しかし、購入後に「新車保証継承」や「装備の有無」で後悔するケースもあります。この記事では、新車保証継承の重要性やシートリフターの必要性について、わかりやすく解説します。

新車保証継承とは?

新車保証継承とは、前のオーナー(ディーラーなど)で発行された新車保証を、新たな購入者であるあなたの名義に引き継ぐ手続きのことです。

未使用車は登録済みであっても走行距離が少ないため、新車保証の対象期間内であることが多く、この手続きを行うことでメーカー保証を引き継げます。保証内容にはエンジン、ミッション、電装系など高額修理が必要になる部位も含まれているため、後の安心感が大きく変わります。

保証継承をしない場合のリスク

新車保証継承をしない場合、車両に不具合があってもメーカーによる無償修理を受けられない可能性があります。

たとえば「電装系トラブル」や「パワーウィンドウの不具合」など、思わぬ修理費が発生することも。特に購入から2〜3年以内に不具合が起きた場合、保証が有効であれば0円で済む修理も、継承していなければ全額自己負担になるケースもあるため注意が必要です。

保証継承の手続き方法

新車保証継承は主に以下のステップで行います。

  • メーカー系ディーラーに予約
  • 点検・整備(有料点検の場合あり)
  • 保証書へ名義変更と記録

費用は5,000円〜10,000円程度が相場ですが、将来的なリスク軽減を考えると非常にコスパの高い投資と言えるでしょう。

シートリフターの必要性とは

シートリフターは座席の高さを調整できる装備で、身長や体格に応じたドライビングポジションを確保するうえで重要な機能です。

特に小柄な方や女性ドライバーにとっては、視界の確保ブレーキ・アクセルの操作性に関わるため、安全運転にも影響します。シートリフターがない車種では、座布団型のシートクッションで高さ調整するなど工夫が必要になることがあります。

後悔しない車選びのポイント

未使用車を選ぶ際は、見た目のきれいさや価格に目がいきがちですが、装備の有無保証内容の確認が非常に大切です。

以下のような項目は事前確認しておきましょう。

  • 保証継承の有無と手続き方法
  • 主要装備(シートリフター・オートエアコン・スマートキーなど)の有無
  • 取扱説明書や保証書の付属
  • 整備記録簿の有無

まとめ:未使用車でも“安心・快適”を手に入れるために

未使用車はお得な選択肢ですが、購入後の満足度を高めるためには「保証継承の手続き」と「装備確認」が重要です。とくに新車保証継承は、数千円の出費で数十万円のリスク回避が可能になる非常に価値のある手続きです。

また、シートリフターの有無が気になる場合は、後付けクッションなどで代用しつつ、次回の車選びでは装備を重視するなど、少しずつ理想のカーライフに近づけていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました