ハイスペックなスポーツモデルであるホンダ・シビックタイプR(FL5)は、多くの車好きにとって憧れの存在です。しかし、年収400万円でこの車に乗るのは現実的なのか、どのようにローンを組めばよいのか気になる方も多いでしょう。この記事では、年収400万円の方がタイプRを所有する方法や実例、ローンの仕組み、注意点などを詳しく解説します。
シビックタイプR(FL5)の価格と総費用
シビックタイプR(FL5)の車両本体価格はおおよそ約499万円(メーカー希望小売価格)です。ここに諸費用、オプション、税金などを加えると、総支払額は550万円〜600万円程度になるケースが多くなります。
そのため、年収400万円の方がフルローンで購入する場合、月々の返済額や生活費とのバランスを考慮することが必須となります。
年収400万円でもタイプRに乗れる?実際の事例
実際に、年収400万円前後の会社員や自営業者が、以下のような工夫をしてタイプRの購入を実現しています。
- 頭金として100〜200万円を用意し、借入額を抑える
- ディーラー系ローンよりも金利が低い銀行系マイカーローンを利用
- 72回〜120回など長期ローンを選択し、月々の返済額を抑える
- 副業や配偶者の収入との合算で与信評価を上げる
たとえば、頭金150万円を用意して、450万円を年利3.0%・84回払いでローンを組んだ場合、月々の返済は約6万円程度となります。
ローンの審査で重視されるポイント
年収が400万円の場合でも、以下のような条件を満たすことで自動車ローンの審査を通過できる可能性があります。
- 勤続年数が2年以上ある
- クレジットカードや他のローンに延滞履歴がない
- 借入金額が年収の30%〜40%以内である
特に自動車ローンでは「返済比率(年間返済額 ÷ 年収)」が30%を超えると審査が厳しくなります。年収400万円なら年間返済額は120万円(月10万円)以内がひとつの目安になります。
リセールバリューも加味して検討する
FL5型のシビックタイプRは供給が限られており、中古市場でも高値で取引される傾向にあります。実際に3年落ちでも新車価格とほぼ変わらない金額で売却できるケースもあります。
そのため、ローン完済前でも高値で売れることを見越し、いざというときの「資産」としての価値を考慮することでリスクを軽減できます。
支払い以外の維持費やコストにも注意
タイプRはスポーツカーであるため、保険料やタイヤ・ブレーキパッドなどの消耗品コストも高めです。以下のような維持費も予算に入れておく必要があります。
- 任意保険:月1万〜2万円(年齢や等級により変動)
- 自動車税:約5万〜6万円/年
- ガソリン代:ハイオク仕様で月1万〜2万円
車両価格だけでなく、長期的な維持費を見込んでローンの返済計画を立てることが重要です。
まとめ:計画的な資金準備と情報収集が鍵
年収400万円でも、頭金の用意や長期ローン、リセールを見据えた購入戦略などを組み合わせることで、シビックタイプR(FL5)の所有は十分に可能です。ただし、ライフスタイルや他の出費とのバランスを冷静に判断し、自分に無理のない返済計画を立てることが何より重要です。
購入前には複数の金融機関でローンシミュレーションを行い、ディーラーとも相談しながら現実的な選択をしていきましょう。
コメント