車の買取で「頑張れます」は本当か?業者の裏事情と損をしないための対策とは

中古車

車の買取を検討していると、相場より高めの希望額を提示しても業者から「頑張れます」と言われることがあります。この言葉、果たして本当に高額で買い取ってくれるという意味なのでしょうか?実は、そこには中古車業界ならではの戦略とカラクリが存在します。この記事では、その裏側を分かりやすく解説し、損をしないための対応策もあわせてご紹介します。

「頑張れます」は本当に希望額に応えるという意味?

業者が「頑張れます」と言う場合、必ずしも希望額で買い取るという確約ではありません。この言葉は「商談を継続したい」という営業トークの一環で、実際の査定現場では金額が大きく下がるケースもあります。

たとえば、希望額が200万円で相場が170万円だったとしても、「まずはお話を進めたい」との意図から営業マンはその場で否定しないことが多いのです。実際には査定時に不具合やキズを理由に大幅な減額提示がされることがあります。

なぜ業者は相場を超える金額を提示できるのか?

一部の業者は「下取り保証」や「自社販売ルート」を持っているため、オークション相場よりも高い価格を付けられることがあります。たとえば、人気車種や特定のカスタムモデルは、独自の顧客に高く売れる可能性があるため、相場以上の金額を提示しても利益が出る場合があるのです。

ただし、このような例は少数派で、多くの場合は後から減額する前提での「おとり査定」的な意味合いも含まれています。

実査定での減額理由に注意!よくある事例

実際に査定を受けると「傷があった」「タイヤが劣化している」「修復歴があった」などといった理由で、最初の提示額から10万円〜30万円以上下がることもあります。これを防ぐには、事前に車の状態を把握し、可能な範囲で整備・清掃しておくことが有効です。

また、口頭でのやり取りではなく、必ず書面で査定金額の確約を取ることが重要です。

車買取で損をしないための交渉術とポイント

まず、複数の業者から見積もりを取る「一括査定サービス」を活用しましょう。一社の言い値に頼らず、競争させることで高値が引き出しやすくなります。

また、「その場で決めるつもりはない」と明言して、冷静に価格の妥当性を見極める姿勢を見せることも大切です。即決を迫る業者には要注意です。

実例:実際にあったおとり査定のトラブル

あるユーザーはネットで「最大250万円」との査定額を提示され、現地での実査定に行くと「修復歴があるので180万円」と大幅に減額されたケースがありました。

書面での提示や査定保証がなかったため、文句も言えずそのまま売却してしまったとのこと。このようなトラブルは後を絶ちません。

まとめ:査定額に踊らされず、自分の車の価値を把握しよう

「頑張れます」は魔法の言葉ではなく、交渉を続けたいというサインにすぎません。査定前には相場を調べ、車の状態を把握し、複数社から見積もりを取ることが賢明です。また、口頭ではなく書面での金額提示を求めることがトラブルを防ぐ鍵になります。冷静な判断で、大切な愛車を納得の価格で売却しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました