運輸局や税事務所に行かずに車の各種手続きをオンラインで完結したい方に向けて、OSS(ワンストップサービス)を活用した手続き方法を詳しく解説します。
OSS(ワンストップサービス)とは何か
OSSは国土交通省が提供するオンライン申請システムで、登録・検査・税の申告納付などの手続きを自宅から申請可能です。[参照]
平日24時間365日、インターネット環境があれば利用できるため、運輸局へ出向く必要がありません。ただし審査は窓口営業日に実施されます。[参照]
OSSでできる手続きの種類
OSSを使えば、自動車の次のような手続きがオンラインで可能です。
- 新車/中古新規登録
- 移転登録・変更登録
- 一時抹消登録・永久抹消登録(還付/非還付)・移転一時抹消など
- 継続検査
ただし、自動車税や環境性能割が発生する一部変更登録・抹消には別送書類や窓口対応が必要です。[参照]
一時抹消登録はOSSで可能か
OSSでは一時抹消登録が対象に入っており、申請条件を満たせばオンライン申請が可能です。[参照]
具体的には、法人・個人とも対象で、自家用・貸渡用の普通・貨物車を含む車種が申請可能です。[参照]
OSSで一時抹消する流れと必要書類
申請手順は以下の通りです。
- OSSサイトへアクセスし、申請種別「一時抹消登録」を選択
- 車検証情報・所有者情報を入力
- 電子署名(住基カードまたは電子証明書)が必要
- 必要書類(車検証、ナンバープレートなど)は電子添付または郵送
- 手数料・税をオンライン決済
- 審査完了後、抹消登録完了(ナンバープレート返納を運輸局で実施)
代理申請の場合は委任状・印鑑証明等が必要になります。[参照]
注意点:税金納付が伴う手続と別送書類
変更登録や抹消に伴い自動車税・環境性能割の納付が発生する場合、OSSでは
また、取得価額が一般価格以下の場合などは、別送書類(契約書写し等)の提出が求められるケースがあります。[参照]
OSS利用時の実例と活用ポイント
例えば、引越しに伴う住所変更(変更登録)はOSSで完結し、書類や窓口へ行く手間を削減できます。[参照]
一時抹消登録では、住基カードとオンライン決済環境が整っていれば、自宅で手続き申請→運輸局提出で完了できます。
まとめ
OSS(ワンストップサービス)を利用すれば、一時抹消登録を含む多くの車関連手続きをオンラインで完結できます。電子証明書や納付対象に応じた書類準備さえ整えば、運輸局へ出向く必要がなくなります。
ただし、自動車税納付が必要な抹消・変更登録や別送書類の提出があるケースでは、窓口対応や郵送も併用する点にご注意ください。
コメント