ザックスマダス50(SAXXX MADASS 50)は、スタイリッシュなデザインと手軽な取り回しで人気の50ccバイクです。純正状態では60km/h程度が最高速度ですが、これを少しでも速くするにはどうしたらよいのでしょうか?本記事では、改造の選択肢や注意点について具体的に解説していきます。
ザックスマダス50の構造と性能の基本
ザックスマダス50は、空冷4ストローク単気筒エンジンを搭載したミニモタードタイプのバイクです。ノーマル状態でも軽量ボディにより比較的高めの最高速度が出やすい構造となっています。
しかし、速度制限に関する規制のため、メーカー出荷時には速度リミッターやマフラー、吸排気系などが抑えられた状態で調整されています。
最高速アップの定番カスタム方法
以下は、ザックスマダス50の速度アップを目指す際によく行われるカスタムの一例です。ただし、どれも自己責任で行う必要があります。
- スプロケットの交換:フロントまたはリアスプロケットの丁数を変更することで、ギア比を調整し最高速を伸ばすことができます。
- 吸排気チューン:エアフィルターやマフラーを社外品に交換し、吸排気効率を改善することで出力が向上します。
- キャブレター調整:ジェット類を見直すことで、燃料供給を最適化しトルクアップにつながる場合があります。
例えば、リアスプロケットの丁数を3~4枚下げると最高速が数キロ上がることがあります。ただし、加速が鈍ることにもつながるためバランスが重要です。
ボアアップという選択肢も
より大幅な出力アップを望むなら、「ボアアップキット」を使って排気量をアップさせる方法があります。50ccから72ccや88ccへ変えることで、劇的に加速性能と最高速度が上がることがあります。
ただし、ボアアップを行った時点で原付一種の区分から外れ、法的には無免許運転になる可能性があるため、ナンバー変更や自賠責保険・任意保険の再加入が必要です。
公道でのカスタムは要注意
最高速度アップのための改造は、車両の保安基準に違反する可能性がある点に注意が必要です。とくに50ccクラスでは30km/h制限や二段階右折など、速度規制に基づいた法的義務があるため、速度アップが結果的に違法状態を招くこともあります。
違法改造が発覚した場合、整備不良による罰則や、事故時の保険適用外といったリスクもあるため、公道使用が前提なら合法範囲内でのチューンに留めることが大切です。
まとめ:速さより安全と適法性を重視しよう
ザックスマダス50の最高速度を伸ばす方法として、スプロケット交換や吸排気チューン、ボアアップなどが存在しますが、それぞれにリスクや法的制約があります。安全かつ合法的に楽しむためには、パーツの選定と整備状況の管理、公道走行の法規への配慮が欠かせません。
ちょっとしたカスタムで乗り味が変わるのもバイクの魅力のひとつ。無理のない範囲でチューニングを楽しみながら、快適なライディングを目指しましょう。
コメント