中古車を購入する際、車体に付いている車名エンブレム(バッジ)を取り外したいという要望は意外と多くあります。エンブレムを外す理由は見た目をすっきりさせたい場合や、車種を目立たせたくないという個人的な好みによるものです。本記事では、エンブレムの取り外しは可能かどうか、また取り外した場合の跡や注意点について詳しく解説します。
車名エンブレムの取り外しは可能?
基本的に、車の前後に付いている車名エンブレムは両面テープやクリップなどで取り付けられているため、取り外すことは可能です。特にリア(後部)の車名ロゴは両面テープで接着されているケースが多いため、慎重に作業すれば比較的簡単に外せます。
中古車販売店に依頼すれば、納車前に外してもらえることもあります。購入時に相談してみましょう。
取り外し後に跡は残る?
エンブレムを外した場合、跡が残る可能性はゼロではありません。以下のような状態になることがあります。
- ボディの色あせにより外した跡が浮き出る
- テープの粘着跡が残る
- クリップ式エンブレムでは穴が空いていることもある
特に年式が古い車や濃色系のボディカラーは日焼け差が目立ちやすいため、注意が必要です。
自分で外す方法と手順
自分でエンブレムを取り外す際は、以下の手順で行うときれいに外せます。
- ドライヤーで温めて両面テープを柔らかくする
- テグスや糸を使ってエンブレムを優しく剥がす
- 粘着跡を「シリコンオフ」や専用リムーバーで除去
- コンパウンドで仕上げ磨きをする
※金属製の工具はボディに傷がつくため使用しないよう注意しましょう。
プロに依頼するのもおすすめ
不安がある場合は、カーコーティング専門店や板金工場などのプロに依頼するのが安心です。費用は数千円〜1万円程度で、跡が残らないような処理もしてくれます。
特に再塗装や磨き処理が必要な場合には、DIYよりプロに任せる方が結果的に仕上がりが美しくなります。
エンブレムレスのメリットと注意点
エンブレムを外すことで、車体がすっきり見える・高級感が出るといったメリットがあります。ただし、中古買取時に減点対象になることがある点も理解しておきましょう。
また、販売店によっては「エンブレム外し」を禁止している場合もあります。必ず事前に確認してから行うようにしましょう。
まとめ:エンブレムは外せるが慎重に判断を
中古車購入時にエンブレムを外すことは可能ですが、跡の残りや今後の下取りに影響が出ることもあるため、事前に十分な情報収集と確認が必要です。
見た目のこだわりとリセールバリューのバランスを考えつつ、自分にとってベストな判断をしましょう。
コメント