バリオスは低身長ライダーに向いてる?高校生でも扱いやすい中型バイクの選び方と注意点

中古車

中型二輪免許の取得を控えた高校生にとって、最初の1台選びは大きな決断です。特に身長152cmという低身長でバリオスを検討している場合、「ちゃんと足が届くのか?」「扱いやすいのか?」など不安もあるはず。本記事ではカワサキ・バリオスの性能やメリット・デメリット、そして低身長ライダーにも扱いやすいおすすめ中型バイクについて解説します。

カワサキ・バリオスの基本スペックと特徴

バリオスはカワサキが1991年〜2007年にかけて販売した250ccのネイキッドスポーツバイクで、特に「バリオスⅡ」は高回転型の4気筒エンジンが特徴です。

  • 排気量:249cc
  • エンジン形式:水冷4ストローク直列4気筒
  • 最高出力:40馬力(バリオスI)/45馬力(バリオスII)
  • シート高:約745mm
  • 車重:約151kg

7500rpm以上から盛り上がる高回転エンジンは、同クラスのバイクには珍しく、スポーツ志向のライダーに人気があります。

バリオスのメリットとデメリット

メリット:

  • 4気筒エンジンならではの吹け上がりと高音サウンド
  • 車体がコンパクトで取り回しがしやすい
  • 中古市場で比較的安価に手に入る(状態により30万円台〜)
  • カスタムパーツが豊富で自己流にアレンジしやすい

デメリット:

  • 中古車の多くが年式が古く、部品の摩耗や不具合が懸念される
  • 燃費は平均25km/L前後と最近の単気筒モデルより劣る
  • パワーバンドが高回転寄りで、街乗りはややギクシャクしやすい
  • 4気筒ゆえにメンテナンス費用が高めになりやすい

身長152cmでもバリオスは乗れる?

バリオスのシート高は745mmと比較的低めで、サスが柔らかい個体も多いため、足付きは意外と良好です。ただし、車重151kgは取り回しに不慣れな初心者にはやや重く感じることもあります。

足つきに不安がある場合は、ローダウンリンクや薄型シートへの交換ブーツでの底上げなどの工夫も検討しましょう。

バリオス以外の低身長でも扱いやすい中型バイク

以下は、152cm前後のライダーからも好評の足つき性・取り回しの良さに定評のある中型モデルです。

  • ホンダ・CB250R(シート高:795mm)…軽量でスリム、足付きは意外と良い。初心者に最適。
  • ヤマハ・MT-25(シート高:780mm)…車体はスリムで前傾少なポジションがラク。
  • スズキ・ジクサーSF250(シート高:800mm)…単気筒で車重も軽め、スポーティで扱いやすい。
  • カワサキ・エリミネーター250(シート高:約735mm)…足付き抜群、クルーザー寄りで安心感あり。

ローダウン済みの中古車やシート加工を施した車両を選ぶことで、さらに安心感が増します。

免許取得前に購入するメリットと注意点

先に購入しておくことでモチベーションが上がり、「絶対に免許を取るぞ!」というプレッシャーを自分に与えるのは素晴らしい発想です。ただし、次の点に注意しましょう。

  • 購入後すぐに乗れないため、保管環境や防犯対策を確保しておく
  • 任意保険や盗難保険に加入できるか事前確認
  • エンジンをかけての練習は免許取得後に行う

また、未経験での中古車選びはリスクもあるため、信頼できるショップでの購入を強く推奨します。

まとめ|バリオスは高回転型の魅力あふれる1台、身長152cmでも乗れる可能性大

バリオスはその高回転エンジンとコンパクトな車体で、今なお根強い人気を誇る中型バイクです。身長152cmの方でも工夫次第で十分に扱えますが、他の足つき性の良い車両との比較もおすすめです。

免許取得前に購入する場合は、保管環境や維持費、整備状態などを十分に確認して、安全かつ楽しいバイクライフの第一歩を踏み出しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました