RAV4 TRDフィールドモンスターのLEDはフォグと連動?独立?配線仕様を徹底解説

カスタマイズ

RAV4のTRDフィールドモンスターは、その独自のデザインとカスタムパーツで注目を集めています。中でもフロントバンパーに内蔵されるLEDアクセサリーランプについて、「フォグランプと連動して点灯するのか、それとも独立スイッチで制御できるのか?」という疑問を持つ方が少なくありません。今回はそのLEDの動作仕様について詳しく解説します。

TRDフィールドモンスターに装備されるLEDの種類と役割

フィールドモンスター仕様には、TRDエアロキット専用のLEDアクセサリーランプがフロントバンパーに組み込まれており、昼夜を問わず存在感を引き立てます。このLEDは補助灯であり、フォグランプとは別の系統で設置されています。

純正のLEDフォグランプとは異なり、あくまで「スタイルアップ」や「被視認性向上」を目的としたアクセサリーです。

フォグ連動ではなく、独立したスイッチで制御される

TRDのアクセサリーランプは基本的に独立制御が原則です。ディーラーオプションとして装着される場合、専用のオンオフスイッチが車内に増設される仕様となっており、フォグランプとは連動しません。

そのため、フォグを点灯させなくてもアクセサリーLEDのみを点灯させることが可能です。逆に言えば、点灯させないまま走行することも可能です。

取り付け方法によっては連動仕様になるケースも

一部ディーラーやカーショップでは、要望に応じてフォグ連動仕様に配線変更する場合もあります。これはTRD標準仕様ではないため、個別対応の範囲になります。

特に後付けで自分で装着した場合や社外品と組み合わせた場合は、フォグとの連動可否は施工者の配線次第となります。

ディーラーでの施工時の確認ポイント

TRDパーツをディーラーで装着する際は、LEDの動作条件について必ず説明があります。「常時点灯・スモール連動・スイッチ独立」などの設定から選べることもあります。

購入前や施工時に「フォグと連動したいか」「別スイッチで操作したいか」を明確に伝えておくことで、希望に沿った仕様にしてもらえます。

実際のユーザー事例

あるRAV4オーナーは、TRDフィールドモンスターのLEDをスモールライト連動で設定し、夜間走行時に自動的に点灯するようにしています。別のオーナーは、ドレスアップの一環として独立スイッチで点灯制御し、必要なときだけ光らせる仕様にしていました。

このように、LEDの配線仕様はある程度カスタマイズが可能で、使い方次第で個性を演出できます。

まとめ:TRDフィールドモンスターのLEDは独立が基本、要望次第で変更も可

RAV4のTRDフィールドモンスターに搭載されるLEDアクセサリーランプは、基本的にフォグとは連動せず、独立したスイッチで制御される仕様です。ただし、取付け先や希望によっては連動仕様にも変更できる柔軟性があります。

導入時には、ディーラーや施工業者としっかりと動作仕様を確認し、自分にとって使いやすいスタイルを選ぶのがおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました