夏のバイクツーリングでは、暑さ対策がライダーにとって大きな課題です。そんな中で注目されているのが、冷却機能付きのウェア「ペルチェベスト」です。特にUSB給電式のタイプは利便性が高く、ロングツーリングとの相性も良さそうです。しかし、バイクからの給電で実際に使えるのか、気になるところでしょう。本記事では、その点について詳しく解説していきます。
ペルチェベストとは?
ペルチェベストとは、ペルチェ素子を用いた冷却装置が内蔵されたベストのことです。ペルチェ素子とは、電気を流すことで一方の面を冷やし、もう一方の面を加熱する半導体の仕組みで、近年はモバイル冷却アイテムとして注目されています。
ベストの背面や腰部分などにペルチェ素子が内蔵されており、スイッチを入れると装着部位に冷却効果が生まれ、猛暑の中でも体感温度を大きく下げてくれる効果があります。
バイクからのUSB給電で使えるのか?
結論から言うと、バイクからUSB給電でペルチェベストを使うことは可能です。ただし、いくつかの条件を確認しておく必要があります。
- バイク側にUSB電源ポートがあるか
- そのポートが5V2A以上の出力に対応しているか
- ベスト側がモバイルバッテリーでの運用を前提にしていないか
特に注意すべきなのは「出力電流」です。多くのペルチェベストは、最低でも5V2A以上を必要とするため、USB電源の出力が弱いと十分な冷却性能を発揮できません。
ロングツーリングでの運用ポイント
ロングツーリングでペルチェベストを使用する際には、以下のような運用方法が安心です。
- USB電源はエンジン連動式(バッテリー保護)を選ぶ
- 途中での休憩時にモバイルバッテリーへ切り替える設計
- 長時間使用する場合はベストの発熱・冷却効率にも注意
市販のUSBポート付きバイク電源キットを使えば、エンジンオン時のみ給電される設定も可能です。これにより、バッテリー上がりの心配も軽減できます。
実際に使っているユーザーの声
ツーリング系YouTuberやSNSユーザーの多くが、ペルチェベストをツーリングに活用しています。以下は一部のレビュー例です。
「山道で渋滞にハマった時に助かった」
「USB給電で冷却が継続できるので、夏場の信号待ちも快適」
一方で、「風が当たらないと熱がこもる」「ベストが重い」という意見もあり、バイクでの使い方に少しコツが必要なことが伺えます。
おすすめのUSB対応ペルチェベスト
以下の製品は、USB給電に対応しており、バイク利用にも適しています。
- サンコー ペルチェ冷却ベスト(USB5V2A以上で駆動、風ファン付き)
- クールクッション付き冷却ベスト(バックプレートが冷却+通気性抜群)
- WILDTECH 冷却ベスト(USB給電+モバイルバッテリー両対応)
選ぶ際は「USB接続時の安定性」「冷却持続時間」「サイズ感」なども重要なポイントです。
まとめ:ペルチェベストはバイクでも活躍できる便利アイテム
USB給電のペルチェベストは、バイクのツーリングにおいても非常に有効です。適切な出力のUSB電源を確保し、安全に配慮した使い方をすれば、夏のライディングを快適にしてくれる心強い装備になります。
今後のツーリングに向けて、1枚持っておくと安心できるアイテムとして検討してみてはいかがでしょうか?
コメント