carlover

カスタマイズ

ニンジャ400(2023年式以降)でACC電源を取り出す方法と注意点|ツーリング派必見のスマホ充電対策

2023年以降のNinja400では、シート下のサービスカプラーが6ピンに変更され、従来のACC電源取り出し用ハーネスがそのまま使えないという声が増えています。特にスマホナビやUSB充電を使用するツーリング派にとって、ACC電源の取り出しは...
中古車

北海道ツーリングに最適!初心者〜中級者向けおすすめ中古バイク5選【50万円以下・足つき・レギュラー仕様】

北海道ツーリングは、多くのライダーにとって憧れの旅。その大自然と果てしない直線道路、爽やかな風を楽しむには、相棒となるバイク選びがとても重要です。この記事では、長距離でも疲れにくく、レギュラーガソリン対応、取り回しが楽で、足つきがよく、さら...
自動車

トヨタ・ヴォクシー後部座席のUSB充電が使えないときの原因と対処法

トヨタ・ヴォクシーはファミリー層にも人気の高いミニバンで、後部座席にもUSBポートが搭載されているモデルが多数存在します。しかし、「USBポートがあるのに充電できない」というトラブルに遭遇するユーザーも少なくありません。この記事では、ヴォク...
運転免許

原付バイクの二段階右折と「時間指定の右折禁止」の関係|違反になるケースと合法なケースとは?

都市部や幹線道路でよく見かける「右折禁止(時間指定)」の標識。特に朝夕の混雑時間帯に設定されていることが多く、原付ライダーの中には「二段階右折ならOK?」と疑問に思う方も少なくありません。本記事では、時間指定の右折禁止と原付の二段階右折の関...
車検、メンテナンス

エンジンオイルに賞味期限はある?古いオイルを使うリスクと正しい保管・使用法

ガレージや倉庫に眠る古いエンジンオイル。「もったいないから使いたい」という気持ちはわかりますが、果たしてそのエンジンオイル、まだ使っても大丈夫なのでしょうか?今回はエンジンオイルの“賞味期限”について詳しく解説します。エンジンオイルに「賞味...
カスタマイズ

オデッセイRC4におすすめ!素人でも簡単に取り付けできる前方ドライブレコーダーの選び方と設置ポイント

ドライブレコーダーの取り付けは難しそうに感じるかもしれませんが、実は最近の製品は素人でも比較的簡単に取り付けられる設計がされています。この記事では、ホンダ・オデッセイRC4ハイブリッドを例に、前方用ドライブレコーダーの選び方や取り付け方法、...
中古車

LA650タントの純正エンジンスターターが動作しない原因と対処法|後付け装備との関係も解説

中古で購入したLA650Sタントに搭載されていた純正エンジンスターターが、購入当初は問題なく使えたのに、数ヶ月後に動作しなくなった場合、考えられる原因はいくつかあります。特に後付け装備や電装系の変更が絡んでいる場合、慎重な対応が必要です。エ...
新車

ホンダN-BOXの購入時に三角表示板は付属しているのか?安全装備の基本を解説

クルマを購入する際、カタログや仕様表には載っていないけれど実際には重要な装備がいくつかあります。そのひとつが「三角表示板(停止表示板)」です。N-BOXをはじめとした軽自動車やコンパクトカーを購入する人にとって、この表示板が標準装備なのか、...
新車

新車購入後の引越しと点検対応:保証延長は購入店舗以外でもできる?

新車をディーラーで購入した後に転居するケースは珍しくありません。しかし、「購入した店舗で定期点検を受けないと延長保証が受けられないのでは?」という疑問や不安を持つ人も多いようです。この記事では、ディーラー保証と引越し後の点検対応について、わ...
バイク

ソロツーリングキャンプに最適なテント選び|ステイシー・タッソUL・他モデルの比較と実用性

バイクでのソロツーリングキャンプは、自由と非日常を感じられる特別な体験です。その中でもテント選びは快適さを左右する重要なポイント。特に積載に限りがある400ccクラスのバイクでは、軽さ・収納性・設営のしやすさのバランスが求められます。この記...