YZF‑R25とYZF‑R3(2025年モデル)を徹底比較|YZFファミリー最適な選び方

新車

2025年にフルモデルチェンジしたヤマハのYZF‑R25とYZF‑R3は、スポーティなスタイルと最新装備を兼ね備えた注目のエントリーモデルです。本記事では、両車の違いを丁寧に比較し、用途やライダーの視点から最適な選び方をご紹介します。

エンジンとパフォーマンスの比較

YZF‑R3は新設計の321cc並列ツインエンジン(42 PS/10 750 rpm)を搭載し、R25(249cc・35 PS)よりもトルクと伸びが優れています。特に高速巡航やツーリング用途ではR3の走行フィールが明確に上回ります。

街乗りや取り回しでは軽量なR25の扱いやすさも魅力。フレームや装備は共通のため、「出力重視ならR3、軽快さ重視ならR25」という棲み分けができます。

共通装備と差異ポイント

両モデルとも2025年型で初採用のAssist & Slipperクラッチやスマホ連携のY‑Connect、USB‑A電源を標準装備。最新Rシリーズと同等のLEDヘッドライトやLCDメーター、倒立フォークを備えています。

差異となるのはエンジン排気量と車重。R3は湿式373 lb(約169 kg)、R25は軽量で扱いやすい設計です。

価格とコストパフォーマンス

モデル 価格(米国例) 日本円換算(税込)
YZF‑R3 $4 828(約66万円) 約66万円(米国価格)
YZF‑R25 $4 641(約63万円) 約63万円(米国価格)

排気量差と装備差を踏まえると、約3万円の差に見合うかどうかが選びどころです。

ライディングスタイル別おすすめ

ツーリングや高速用途中心:R3を選ぶ価値あり。余裕ある出力と高速巡航性能が活きます。

街乗り&初めてのスポーツモデル:軽量で扱いやすいR25が適しています。

コスパ重視や中古狙い:同世代の中古R3は価格落ちが早く、お買い得感が出る可能性もあります。

まとめ

2025年型YZF‑R25とR3は、共通プラットフォームを軸に排気量とパワーの違いで選別されるモデルです。用途やライダーの好みを明確にすれば、どちらが最適か簡単に判断できます。最新装備とスタイリングで大本命の2台。後悔しない選び方をぜひ参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました