通勤や通学、そして週末のちょっとしたツーリングにぴったりな125ccバイク。燃費の良さや維持費の安さから、初心者からベテランライダーまで幅広く支持されています。中でもMT(マニュアルトランスミッション)モデルは、バイクらしい操作感を楽しめるのが魅力です。本記事では、中古市場で20万円台で手に入りやすい125ccのMTバイクを厳選してご紹介します。
125ccのMTバイクの魅力とは?
125ccのバイクは軽二輪免許や普通自動二輪免許で乗れるため、比較的ハードルが低く、多くのライダーにとって親しみやすいカテゴリーです。特にMT車は、シフト操作の楽しさや加速感を味わえる点が特徴です。
また、排気量が小さいため自動車税・重量税・保険料が安く、コストパフォーマンスの高い選択となります。
中古20万円台で狙えるおすすめMT125ccバイク
- ホンダ グロム(GROM)
コンパクトで取り回しが良く、カスタムパーツも豊富。年式がやや古めの個体であれば、20万円台での購入も可能。 - ヤマハ YBR125
中国ヤマハ製ながら、信頼性が高く、燃費も良好。通勤通学に人気で、実用性と価格のバランスに優れる。 - スズキ GN125
クラシカルなデザインが魅力。中古市場では価格が安定しており、メンテナンス性にも優れる。 - カワサキ KSR110(改)
厳密には110ccですが、カスタムによって125cc化されたモデルも存在。遊び心あふれる1台。
購入前に確認しておくべきポイント
価格が手ごろでも、走行距離や整備履歴、消耗品の状態は必ずチェックしておきたいポイントです。特に以下の点を確認しましょう。
- タイヤやブレーキパッドの残量
- チェーンやスプロケットの摩耗
- エンジンの始動性や異音の有無
- オイル交換の履歴
可能であれば販売店での保証付きや整備済み車両を選ぶと安心です。
安く手に入れるコツと購入先の選び方
中古バイクはタイミングや地域によって価格差が出やすい市場です。以下の方法で狙ってみましょう。
- 地元の個人売買サイトやジモティーなどを活用
- バイクショップの決算セール時期を狙う
- ヤフオクやメルカリなども選択肢に(ただしリスクあり)
安さだけでなく、信頼できる出品者や販売店を選ぶことも非常に重要です。
維持費やカスタムの楽しさも125ccの魅力
任意保険はファミリーバイク特約を利用することで費用を抑えられますし、燃費は40〜50km/L前後と非常に優秀。メンテナンスやカスタムも比較的簡単で、パーツ代もリーズナブルです。
特にGROMなどは、社外パーツが豊富で自分好みに仕上げられる楽しさも味わえます。
まとめ|MT125ccはコスパ最強の選択肢
20万円台で手に入るMTの125ccバイクは、趣味と実用性を両立できる優秀な選択肢です。グロムやYBR125など、価格と品質を両立するモデルが多く存在し、維持費の安さも魅力です。しっかりと状態を見極め、安心して乗れる1台を見つけて、バイクライフを満喫してください。
コメント