カスタムバイクユーザーやチューニング愛好家の間で人気の高い武川(タケガワ)製DENIキャブレター。多くのユーザーが燃調のセッティングにおいてケイヒン製のメインジェットやスロージェットの使用を検討します。しかし、果たしてこれらに互換性はあるのでしょうか?この記事では、実際の互換性や注意点を中心に解説します。
DENIキャブレターとは?
DENIキャブは台湾のキャブレターメーカー「DENI製」で、タケガワが主に50cc〜125ccクラスのカスタム車用に販売しているキャブレターです。扱いやすさと価格のバランスが良く、エントリーユーザーからも高評価を得ています。
ただし、キャブレター本体は小型で、同じ排気量クラスのケイヒン製PEやPCキャブとは構造が異なる点が多いため、ジェット類の互換性には注意が必要です。
ケイヒン製メインジェット・スロージェットとの互換性は?
結論として、DENIキャブとケイヒン製ジェットの互換性は一部あり・一部なしです。
- メインジェット:DENIキャブの一部モデル(特にPB/PEタイプを模した設計)では、ケイヒンの丸型大(6mm)メインジェットがそのまま使えることがあります。
- スロージェット:こちらは互換性がないケースが多く、ねじピッチや長さが微妙に異なるため、無理に装着するとオーバーフローや始動不良の原因になります。
互換性があるかどうかは、キャブの型番(例:PC20ベース、PE24タイプ等)やロットによっても違うため、実物の寸法やメーカー仕様を必ず確認するようにしましょう。
互換性確認のチェックポイント
- メインジェット:ネジ部の直径、長さ、穴径(番数)
- スロージェット:ネジピッチ、ストロー部の長さ、先端形状
- 使用されているキャブの構造:タケガワ製でも複数のDENI仕様がある
例えば、あるユーザーはタケガワDENIキャブにケイヒン丸型大MJをそのまま使用しセッティング成功。一方で、SJは合わずに始動性低下という事例も報告されています。
おすすめの対応策と代替品
確実に互換性を確保したい場合、タケガワ純正のジェットセットを使用するのが最も安全です。もしくは、タケガワ公式サイトや取り扱い説明書に記載されている「使用可能ジェット型番」に沿って選ぶことが推奨されます。
どうしてもケイヒン製を使いたい場合は、メインジェットの型番:99101-393(丸型大)、スロージェット:21F系などとの寸法比較を行ってから使用しましょう。
まとめ:互換性はあるが、慎重な確認が必須
タケガワDENIキャブとケイヒン製メインジェットには一部互換性がありますが、スロージェットについては注意が必要です。安易な流用は不具合の元になり得るため、寸法確認と純正対応品の使用を基本としましょう。
セッティングの自由度と安全性を両立させるためにも、パーツ選びには正確な情報収集と実測が欠かせません。
コメント