SBI証券の投資信託・基準価額速報はいつ更新?知っておきたい確認時間とポイント

新車

投資信託をSBI証券で運用していると、基準価額(基準価格)の速報値がいつ出るのかが気になる方は多いはずです。とくに、基準価額の動向は翌営業日の注文にも関わってくるため、情報をいち早くつかむことが重要です。この記事では、SBI証券における投資信託の速報値の更新タイミングや注意点について詳しく解説します。

投資信託の基準価額(基準価格)とは?

基準価額とは、1口あたりの投資信託の価値を示す価格で、毎営業日の終わりに計算され、翌営業日に公表されます。

この価格は、ファンドが保有する株式や債券などの資産の価値を元に算出され、注文時点では確定していないのが特徴です。

速報値(当日基準価額)の更新時間の目安

多くの国内公募投資信託(特に株式系やバランス型)では、当日の速報値が毎営業日の19時〜21時頃にSBI証券の取扱ファンド一覧や各ファンドページにて表示されます。

ただし、これはあくまで速報値であり、翌営業日午前中に確定値として再度更新される点に注意が必要です。

速報値が出る時間帯の違いに注意

投資信託の種類や運用会社によって、速報値の更新時間は微妙に異なります。以下は一般的な例です。

  • 国内株式型:19:00〜20:00頃
  • バランス型・REIT型:20:00〜21:00頃
  • 海外資産型(為替に左右される):21:00以降または翌日午前中

特に為替や海外市場の影響を受ける商品は、その国の取引終了後に為替を加味して算出されるため、速報が遅れる傾向があります。

SBI証券での確認方法と便利な機能

SBI証券では、以下の方法で速報値や基準価額を確認できます。

  • 「投資信託」メニューの「保有商品一覧」や「注文照会」
  • 個別ファンドページ内の「基準価額」タブ
  • SBI証券のスマホアプリ(投信管理機能)

通知機能を活用することで、基準価額の更新時にプッシュ通知を受け取ることも可能です。

注意:速報値はあくまで目安

速報値は確定値ではないため、注文後の実際の取得価額とは異なることがあります。とくに、変動が激しい相場や為替の影響を受けるファンドでは、差が大きく出る場合もあります。

そのため、速報値だけで判断せず、中長期的な視点で投資判断を行うことが大切です。

まとめ:速報値は19時〜21時頃が目安。確定値は翌日午前

SBI証券の投資信託の基準価額速報は、営業日の19時から21時頃に順次更新されるのが一般的です。速報値は便利な参考指標ですが、確定ではない点に注意し、冷静に活用しましょう。

資産運用は情報収集がカギ。速報値をチェックしつつ、自分の投資戦略に合った判断を心がけましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました