最近「残クレ アルファード」という言葉をよく耳にするという方も多いのではないでしょうか。高級ミニバンであるトヨタ・アルファードは価格が高いため、購入方法として「残クレ(残価設定型クレジット)」が注目されています。本記事ではその仕組みと特徴、注意点について解説します。
■残クレ(残価設定型クレジット)とは?
残クレとは、車両の購入代金から「契約終了時点の想定下取り価格(残価)」をあらかじめ差し引き、その差額だけを分割で支払う購入方法です。
たとえば、アルファードが500万円だとして、3年後の残価が300万円と設定された場合、支払い対象となるのは差額の200万円+金利です。この200万円を月々に分割して支払います。
■なぜアルファードに残クレが選ばれるのか
アルファードはリセールバリュー(再販価値)が非常に高く、3〜5年後でも高額で売れる傾向にあります。そのため残価も高く設定されやすく、月々の支払いを抑えられるのがメリットです。
例:車両価格500万円、残価300万円なら、200万円分の支払い+利息で済み、毎月の負担が少なくなります。
■契約満了時に選べる3つの選択肢
残クレ契約が満了する3〜5年後には、次の選択肢があります。
- ① 残価(例:300万円)を支払って買い取り
- ② 車両を返却し、終了(新車乗り換えも可)
- ③ 残価分の再ローンを組む
この柔軟性が人気の理由ですが、返却時に走行距離や傷に関する条件を満たしていないと別途費用が発生する点には注意が必要です。
■残クレのメリットとデメリット
メリット:
- 月々の支払いを抑えられる
- 定期的に新車に乗り換えやすい
- 予算内でグレードの高い車に乗れる
デメリット:
- 走行距離や傷に制限がある
- 最終的に買い取る場合はまとまった資金が必要
- 残価を超える修理費用が請求されることも
■実例で見る「残クレ アルファード」
例①:アルファードZグレード・車両本体価格550万円、3年契約・残価330万円で残クレ契約。→月々の支払いは約6〜7万円程度に抑えられる。
例②:5年契約で月額をさらに抑えたいが、走行距離制限(例:年間1万km以内)を超えると精算時に差額請求の可能性あり。
■まとめ:高額車でも手が届く選択肢として有効
「残クレ アルファード」とは、トヨタの高級ミニバンであるアルファードを残価設定型クレジットで購入する方法です。月々の負担を抑えながら、最新モデルに乗れるメリットがあり、リセールバリューの高いアルファードとは非常に相性が良いといえます。
ただし、契約条件や将来の返却時精算内容をよく確認した上で契約することが重要です。しっかり比較検討して、自分に合ったカーライフを設計しましょう。
コメント