カスタマイズ

カスタマイズ

12Vモンキーでウインカーが点灯するのに点滅しない?原因と対策を徹底解説【バッテリーレス対応】

12Vモンキーをバッテリーレス仕様でカスタムしていると、「ウインカーが点灯はするけど点滅しない」というトラブルに遭遇することがあります。リレーやバルブを交換しても改善されない場合、原因は意外なところに潜んでいることも。本記事では、バッテリー...
カスタマイズ

エリミネーター400にフォークブーツを装着したい方へ|SE風カスタムの可否と費用感を解説

エリミネーター400はその独特なロー&ロングのスタイルで人気のモデルですが、SE(スペシャルエディション)にのみ装着されている「フォークブーツ」をノーマルモデルにも取り付けたいというライダーは少なくありません。本記事では、実際に装着は可能な...
カスタマイズ

ホンダ スーパーディオZX(AF28)にデイトナ製パワーフィルターを装着する際のメインジェット選定ガイド

ホンダ スーパーディオZX(AF28)にデイトナ製パワーフィルターを装着する際、適切なメインジェットの選定はエンジン性能と安全性に直結します。本記事では、純正マフラーを使用したままパワーフィルターを導入する場合のメインジェット選定のポイント...
カスタマイズ

ゼファー400のZIIテール常時点灯不良とウインカー交換時のヘッドライト取り外し方法

カワサキ・ゼファー400のカスタムを楽しむ中で、ZIIテールランプの常時点灯が機能しない、ウインカー交換時にヘッドライトが外れないといった問題に直面することがあります。これらのトラブルは、配線や取り付け方法に起因することが多く、正しい知識と...
カスタマイズ

ウィンカースイッチ交換後に点灯しっぱなし?カブの電装トラブル原因と対処法を徹底解説

スーパーカブをカスタムする楽しみの一つにウィンカースイッチの交換があります。しかし、交換後に点灯しっぱなし・ブザー鳴りっぱなしといったトラブルが起きることも。特に長期間放置していた車両では、複数の要因が絡んでいる可能性があります。この記事で...
カスタマイズ

JMCA認定マフラーのメーカー保証は何年?仕組みと信頼性、購入前に知っておきたいポイント

バイクのマフラー選びで「JMCA認定マフラー」という言葉をよく目にします。見た目や音質だけでなく、法律面や環境面でも安心とされるJMCAマフラー。しかし、購入を検討する際に気になるのが「保証期間」や「耐久性」の問題です。本記事ではJMCAマ...
カスタマイズ

ダックス50に12インチファルコンホイールを履かせる時の注意点|4J化とディスク化の実例と考察

ダックス50をベースにカスタムを進める中で、12インチ化やディスクブレーキ化は多くのユーザーにとって人気のメニューです。中でもファルコンホイールを使用する際には、フォークとの干渉やハブの選定など、見た目だけでなく安全性・実用性の面でもしっか...
カスタマイズ

リトルカブの純正サスペンションにバネだけ追加できる?カスタム前に知っておきたい基礎知識と注意点

レトロなデザインと実用性で今も根強い人気を誇るホンダ・リトルカブ。カスタムを楽しむオーナーも多く、「足回りをもう少ししっかりさせたい」と考える中で、サスペンションへのバネ追加を検討する人も少なくありません。しかし、純正サスペンションに単純に...
カスタマイズ

ZRX400エンジンのクランクケース分割手順と注意点:クラッチハウジングとフライホイールの取り外しは必要か?

バイクのエンジンオーバーホールは、愛車を長く快適に乗り続けるための重要なメンテナンス作業です。特にZRX400のようなミドルクラスのバイクでは、エンジンの構造や分解手順を正しく理解することが求められます。今回は、ZRX400のクランクケース...
カスタマイズ

BEETステップはすべてバックステップ?ZRX400ユーザー向けに知っておきたい基礎知識

カワサキZRX400は今もなお根強い人気を誇るネイキッドバイクで、カスタムベースとしても支持を集めています。特に足回りのカスタムでは、BEET製のステップが装着されている車両をよく見かけますが、「BEETのステップ=バックステップなのか?」...