カワサキのNINJA ZX-4RR 40th Anniversary Editionは、高い走行性能と個性的なデザインが魅力の一台です。外観をさらに引き締めるカスタムとして人気なのが、MRA製のスモークスクリーン。中でも型番MR691Sに注目が集まっています。しかし、スモークスクリーン装着後に車検が通るのか心配な方も多いのではないでしょうか。この記事では、車検への影響、合法性、ユーザー実例などを詳しく解説します。
スクリーンのカスタムは車検に影響する?
バイクのスクリーン交換は、見た目をスタイリッシュにするだけでなく、走行時の風圧を軽減する実用性も兼ねています。ただし、スクリーンの色や形状によっては車検不適合と判断されるケースもあるため、注意が必要です。
特にスモークスクリーンは、視界を遮る恐れがあると判断された場合にNGとなることがあります。とはいえ、純正同等品や車種専用設計のパーツであれば、基本的に問題なく車検を通過することが多いです。
MRA製スモークスクリーンMR691Sの特徴
MRAはドイツ製の高品質なスクリーンブランドで、世界中のバイクユーザーに愛用されています。MR691SはNINJA ZX-4RR専用設計となっており、取り付け性やフィッティングに優れています。
このモデルはスモークタイプですが、視界を遮るような濃度ではなく、安全性に配慮した設計となっています。また、日本のPLOTが正規輸入元として取り扱っており、日本の法規基準に適合する品質であることも安心材料です。
実際に装着しているユーザーの声
多くのNINJA ZX-4RRオーナーが、MRA製スクリーンを実際に装着して使用しています。SNSやレビューを確認すると、「取り付けも簡単だった」「見た目がスポーティになった」「風防効果が増して長距離が楽になった」など、肯定的な声が多数。
そして「ディーラー車検でも問題なく通過した」という体験談も見られ、車検適合性についても信頼が置けます。ただし、店舗や検査官によって判断が分かれる場合もあるため、事前確認がベストです。
車検でのチェックポイントと注意点
- スクリーンの高さが著しく変更されていないか
- 視界の妨げになるような濃いスモークではないか
- 先端が鋭利な形状でないか(歩行者保護の観点)
- しっかりと固定されているかどうか
これらを満たしていれば、基本的に社外スクリーンでも車検通過が可能です。純正スクリーンを保管しておき、必要に応じて付け替えるという方法も有効です。
取り付け時のポイントとルーフガーニッシュについて
ZX-4RRの場合、スクリーンはフロントカウルにボルト留めされており、専用工具があれば比較的簡単に交換可能です。ガーニッシュの取り外しが必要になることもありますが、サービスマニュアルの指示通りに作業すれば無理なく外せます。
不安な場合は、信頼できるバイクショップに依頼するのも安心です。特に外車並の価格帯となるモデルなので、丁寧な作業が推奨されます。
まとめ:MRAスモークスクリーンは合法カスタムの代表格
カワサキNINJA ZX-4RRにMRAのスモークスクリーンを装着することは、法的にも車検的にも基本的に問題ありません。専用品であるMR691Sはフィット感・機能性・見た目のバランスが取れており、信頼性も高いパーツです。
それでも心配な方は、事前に車検を依頼する予定のショップやディーラーに確認するのが確実。安全・合法なカスタムで、快適なZX-4RRライフを楽しみましょう。
コメント