初心者からベテランまで満足!フルフェイスヘルメットとバイク用グローブのおすすめ完全ガイド

バイク

バイクに乗るなら安全と快適性を両立した装備選びが欠かせません。特に頭部と手を守るフルフェイスヘルメットとライディンググローブは最も重要なアイテムのひとつ。本記事では用途別・価格別におすすめモデルを紹介しつつ、選び方のポイントも解説します。

フルフェイスヘルメットの魅力と選び方

フルフェイスヘルメットは顔全体を覆うことで安全性・防風性・静音性に優れており、ツーリングや高速走行が多い方には特におすすめです。

選ぶ際のポイントは以下の通りです。

  • 安全規格(SGマーク/JIS/SNELL)を満たしているか
  • 内装が着脱可能で洗える構造か
  • シールドが曇りにくいピンロック対応か
  • サイズ調整がしやすい構造か

価格帯別おすすめフルフェイスヘルメット

  • コスパ重視:SHOEI Z-8(静音性が高くロングツーリング向け)
  • エントリー向け:OGK Kabuto KAMUI-3(ピンロック標準・内装フル脱着)
  • 予算重視:YAMASHIRO製 VALUEシリーズ(1万円台でもJIS規格取得)

デザインも重要ですが、まずはフィット感と安全性を優先して選びましょう。

バイク用グローブの役割と種類

ライディンググローブは、転倒時の手の保護だけでなく、操作性の向上や疲労軽減にも役立ちます。用途に応じて次のような種類があります。

  • 通気性重視のメッシュグローブ(夏用)
  • 保温性の高いウインターグローブ(防風・防寒)
  • 全天候型のレザーグローブ(操作性が抜群)

特にスマホ対応やナックルガード付きのモデルは便利です。

おすすめのライディンググローブ3選

  • RSタイチ RST446:夏用メッシュで通気性が良く、スマホ対応
  • コミネ GK-167:コスパ抜群のオールシーズングローブ
  • アルパインスターズ SP-8 V3:レース対応のハードプロテクター付きモデル

選び方としては、「用途・気候・装着感」を基準にするのが鉄則です。

失敗しないヘルメット&グローブの選び方

オンライン購入の場合でも、店頭で試着してから型番を確認するのがベストです。サイズ感はブランドごとに異なり、特にヘルメットはジャストフィットしないと疲労や頭痛の原因になります。

また、SHOEIOGK Kabutoなど、国内メーカーは日本人の頭型に合わせて設計されている点も安心材料です。

まとめ:バイク装備は安全・快適性・コスパで選ぼう

フルフェイスヘルメットは頭部を守る最重要アイテム、グローブは快適かつ安全な操作のための必需品です。自分の走行スタイルや季節に合った装備を選ぶことで、バイクライフの安全性と楽しさがぐっと広がります。

迷ったときは、安全規格や口コミ評価を基準にして、信頼できるメーカーの製品から選んでみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました