スポーツカー好きの間で人気のあるトヨタの86(ハチロク)とスープラは、外観や性能、価格帯などが大きく異なる車種ですが、街中で見かけたときに「どっちだろう?」と迷う方もいるでしょう。この記事では、トヨタ86とスープラの見分け方を具体的な視点で解説し、それぞれの魅力にも触れていきます。
ボディデザインとサイズの違いをチェック
まず最もわかりやすい違いはボディサイズです。トヨタ86は全長が約4,265mm、スープラは約4,380mmと、スープラのほうがやや大きく、幅も広くなっています。特に横から見た際のボディの厚みやリアフェンダーの張り出しがスープラの方が明らかにボリュームがあります。
また、スープラはクーペボディでもより筋肉質で流線型のフォルムを強調していますが、86はよりシャープでスリムな印象があります。
フロントフェイスのデザインに注目
見分けやすいポイントとして、フロントバンパーのデザインがあります。86はやや逆台形の開口部とヘッドライトが外側に広がる形状で、スポーティながらもシャープな印象です。
一方スープラは、中央部に大きな吸気口があり、ヘッドライトも横長で目つきが鋭いデザインになっており、よりプレミアム感を演出しています。
リアビューからの見分け方
後ろから見ても明確な違いがあります。86はリアスポイラーが控えめで、テールランプが水平基調の直線的なデザインになっています。
スープラは曲線を強調したリアデザインで、センターにTOYOTAロゴと「SUPRA」のロゴが配置されています。リアフェンダーの張り出しもより立体的です。
エンブレムと車名ロゴをチェックする
もっとも簡単な見分け方は、車体後部やグリル部分にあるエンブレムです。トヨタ86は「86」のロゴ、もしくは「GR86」と書かれていることが多く、スープラは「SUPRA」の筆記体ロゴが付いています。
特に現行型(A90型)スープラは、BMWとの共同開発であることもあり、独特のロゴスタイルが採用されています。
走行性能と価格帯の違いも知っておこう
86は自然吸気2.4Lエンジン(または旧モデルは2.0L)で、ライトウェイトスポーツの王道。一方スープラは2.0L直4ターボと3.0L直6ターボが用意されており、86より圧倒的に高出力です。
価格帯も大きく異なり、86は新車で約300万円台〜、スープラは約500万〜700万円台と、クラスそのものが異なることも覚えておきましょう。
まとめ:トヨタ86とスープラは姿勢も立ち位置も異なる名車
トヨタ86とスープラはどちらも人気のスポーツカーですが、そのデザインや装備、走行性能は大きく異なります。見分け方としては、サイズ感、フロントとリアの造形、ロゴ表示などをチェックするのが効果的です。
どちらも個性的で魅力的なモデルなので、単に外観だけでなくその背景や設計思想にも注目すると、より一層楽しめるでしょう。
コメント