カーテシライトの取り付けはカー用品店で可能?4ドア車の工賃相場と依頼のポイントを解説

自動車

ドアを開けたときに地面を照らす「カーテシライト」は、夜間の乗り降りを安全にするだけでなく、車のドレスアップにも効果的なアイテムです。自分で取り付けるのが不安な方や配線作業が苦手な方にとって、カー用品店で取り付けてもらえるのか、費用はいくらかかるのかは気になるところです。本記事では、カーテシライトの取り付けサービスについて詳しく解説します。

カーテシライトとは?機能と取り付け目的

カーテシライトとは、ドアの開閉に連動して点灯し、地面を照らす補助ライトのことです。純正で装備されている車もありますが、市販の後付けLEDを取り付けることで、カスタマイズや視認性の向上が図れます。

主な用途は夜間の足元照明で、段差や水たまりの確認に役立つほか、エンブレム投影型など装飾性に富んだ製品も多く、ユーザーの好みに合わせて選べるのが魅力です。

カー用品店での取り付けは可能?

オートバックスやイエローハットなどの大手カー用品店では、カーテシライトの取り付けサービスを提供している店舗があります。ただし、すべての店舗が対応しているわけではなく、取り付け内容によっては断られることもあります。

特に配線加工が必要なタイプやドア内張りを取り外す作業が伴う製品は、工賃が高くなったり、事前予約が必要な場合もあるため、事前に店舗に電話で相談するのがおすすめです。

工賃の目安:4ドア車の場合

カーテシライトの取り付け工賃は、ドア1枚あたり2,000円〜5,000円程度が相場とされており、4ドアすべてに取り付けると合計で8,000円〜20,000円前後になることが一般的です。

たとえばオートバックスでは、「1ドアあたり3,300円(税込)」という設定の店舗もあり、配線を車内に引き込む作業の有無やLEDの種類によって追加料金が発生するケースもあります。

持ち込みと店頭購入で異なる工賃設定

カー用品店では、「店頭で購入した商品」と「持ち込み商品の取り付け」で工賃が異なることが多く、持ち込みの場合は追加料金(1.5倍〜2倍程度)が発生することもあります。

そのため、費用を抑えたい場合は、取り付け予定のカーテシライトを事前に調べ、店頭に同等品があるか確認し、その場で購入する方が割安になるケースがあります。

取り付け依頼時の注意点と事前準備

  • 車種別の適合確認:車両によってはカーテシライトの設置スペースがない場合もあるため、商品説明で適合確認をしておきましょう。
  • 作業時間の確認:4ドアすべて施工する場合、作業時間が1〜2時間程度かかることがあるため、時間に余裕を持って予約しましょう。
  • 配線の仕様:製品によっては常時電源やドア開閉信号への接続が必要なため、配線図があると作業がスムーズになります。

まとめ:カーテシライト取り付けは可能、ただし事前確認が鍵

カーテシライトの取り付けは多くのカー用品店で対応可能ですが、製品の種類や車種によって作業内容が大きく異なるため、事前に店舗へ問い合わせて確認することが重要です。

工賃は4ドア全体で1万円前後が目安となり、持ち込みの場合は追加料金がかかることもあります。安心・確実な取り付けを希望する方は、プロの施工を依頼して、安全かつスマートに愛車をグレードアップしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました