グラストラッカービッグボーイのマフラー交換|2014年式に適合する合法マフラーの選び方と注意点

カスタマイズ

2014年式のグラストラッカービッグボーイ(BB)にマフラー交換を検討しているライダーにとって、最大のハードルとなるのが騒音規制への適合です。せっかくカスタムしても車検に通らなかったり、違法改造とみなされてしまうと大きなトラブルになりかねません。本記事では、現行の規制をクリアするマフラーの選び方と、安心して交換するためのポイントを解説します。

グラストラッカーBBと騒音規制の関係

2010年以降に販売されたオートバイは、より厳格な排気音量や加速騒音に関する規制を受けています。2014年式のグラストラッカーBBもその対象です。よって、適合マフラーを選ばないと、交換後に整備不良や違法改造とみなされるおそれがあります。

具体的には、加速走行騒音規制(平成22年規制)に準拠しているかがポイントで、JMCA(全国二輪車用品連合会)の認定ステッカーが貼られているマフラーであれば比較的安心です。

2014年式グラストラッカーBBに適合する合法マフラーの例

2024年時点で騒音規制をクリアしている、グラストラッカービッグボーイ対応の市販マフラーには以下のようなものがあります。

  • SP忠男 POWER BOX(JMCA認証あり)
  • (一部型式対応)
  • RPM管タイプ(車検対応仕様あり)

購入時は必ず「JMCAプレートの有無」「車検対応記載の有無」「対応型式(e.g. NJ4BAなど)」を確認しましょう。中古マフラーは規制非対応が多いため、初心者にはおすすめできません。

マフラー交換時の注意点と取り付け方法

マフラー交換は比較的簡単な作業に見えますが、ガスケット交換、トルク管理、排気漏れ確認など、基本的な整備スキルが求められます。取り付けミスによりエンジン性能や燃費が悪化することもあります。

自信がない場合は、プロの整備士に依頼するのが安全です。特に排気デバイスのセンサーがある場合は、ECUへの影響も考慮する必要があります。

ネットでのマフラー購入時に気をつけたいこと

AmazonやYahoo!ショッピング、ヤフオクでグラストラッカーBB用とされているマフラーも多く流通していますが、記載があっても実際には規制非対応というケースもあるため要注意です。

「車検対応」「JMCA認証」「2010年以降対応」などの記載が明確にあるかを必ずチェックしてください。迷ったらメーカー公式サイトで確認するのが確実です。

ユーザー実例:合法マフラーに交換して快適になった話

あるユーザーは、2014年式グラストラッカーBBにSP忠男のPOWER BOXを取り付けたことで、排気音が適度に力強くなり、走行フィールも改善されたと語っています。また、JMCA認証付きで車検にも問題なく通ったとのことでした。

このように、合法マフラーを選べば、スタイルと性能の両立も十分可能です。

まとめ:規制を守って安心・安全なカスタムを

グラストラッカーBBのマフラー交換は、音や見た目のカスタムだけでなく、性能にも影響する重要なポイントです。しかし、2010年以降の車両は規制が厳しいため、JMCA認証付き・車検対応のマフラーを選ぶのが基本です。

ネット購入時はスペックをよく確認し、少しでも不安があれば信頼できるショップや整備士に相談しましょう。安全第一で、愛車とのバイクライフを楽しんでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました